相続・遺言・相続対策・家族信託 |
![]() |
長生村の方の相続・遺産分割・名義変更・戸籍・・公正証書遺言・自筆証書遺言・遺言執行・家族信託のご相談は専門の嶋田法務行政書士事務所にお任せください。 この分野に特化した専門事務所です。この分野の経験は12年以上あります。他の大手の専門事務所に比較して、事案によりますが安心料金でありながら、高い能力・実績とクオリティーが特徴です。 通常の相続・遺言・家族信託から、難しく大きな事案まで、対応できます。 使用人の専門家を使用するのではなく、すべての案件につき私が直接担当しますので、安心です。 大網白里市・東金市・千葉市をはじめ千葉県全域及び東京都対応しております。また、お客様のご指定の場所に、出張することもできます。お気軽にご相談ください。 |
相続手続 |
相続手続業務のおもな内容 |
1 名義変更 2 遺産分割協議書 3 戸籍の収集(相続人調査) 4 法定相続情報証明一覧図 ・ 相続人関係説明図作成 5 遺産調査(不動産や預貯金など金融資産) 6 遺産目録作成 7 相続分(取得額や配分額の計算)・遺産配分プラン設計 8 各相続人への遺産分割の申入通知伝達 9 相続人間話し合いサポート 10 預貯金相続手続 11 株式・投資信託など金融資産の相続手続 12 国債・公債の相続手続 13 自動車の相続手続 14 ゴルフ会員権などの会員権の相続手続 15 自宅など不動産の売却処分サポート 16 その他相続業務全般 |
料金のご案内 |
料金は、上記の内容をのどこまでご依頼されるのか、事案の難易度や労力、遺産額などにより事前にお見積りできます。お見積りは、相続は、事案やお客様のご依頼内容によりすべて内容が異なりますので相続人様からの詳細な情報を提供していただき、対面でご相談の上、可能です(出張も可能です)。 事案によりますが他の大手の相続業務の専門事務所よりも比較的安心料金となっております。 対面でのご相談の上のお見積りは無料です(出張相談もできます)のでお気軽にご連絡ください。 ![]() 高い能力と専門性及び業務経験年数・料金の3点が整った専門事務所です。大手の事務所のように、使用人の専門家を使用するのではなく、すべての案件につき私が直接担当しますので、安心です。通常の相続事案からから、難しく大きな事案まで、対応できます。 |
遺言コンサル |
遺言・相続対策と準備・終活のコンサルティング業務のおもな内容 |
1 遺言公正証書作成サポート(コンサルティング・遺言書案文作成) 2 公正証書作成代理手続 3 証人就任(公正証書作成の場合) 4 自筆証書遺言作成サポート 5 遺言執行(遺言内容の実現ー名義変更や預貯金の手続きなど相続手続などの実行) 6 贈与・遺贈・死因贈与の財産承継サポート 7 死後の事務委任ーおひとり様など自分の死後の様々な業務を生前から当事務所に委任します。 8 相続対策や相続の生前準備プラン設計 9 任意後見契約 |
料金のご案内 |
料金は、上記の内容をのどこまでご依頼されるのか、事案の難易度や労力、遺産額などにより事前にお見積りできます。お見積りは、遺言書は、事案やお客様のご依頼内容によりすべて内容が異なりますのでご相談者様からの詳細な情報を提供していただき、対面でご相談の上、可能です(出張も可能です)。 事案によりますが他の大手の遺言作成専門事務所よりも比較的安心料金(自筆証書遺言サポート3万5千円から/公正証書遺言作成サポート7万円から)(経費税別)となっております。 対面でのご相談の上のお見積りは無料です(出張相談もできます)のでお気軽にご連絡ください。 |
遺言書の優位性ーなぜ遺言書を作成する方が増えているのか。 |
遺言書を作成しないで、通常の相続になると、相続人「全員」が相続について話し合い、相続人全員が合意して、全員が遺産分割協議書に「実印」を押印し、「全員の印鑑証明書」をつけないと名義変更や預貯金の相続など各種財産の相続手続きが全くできません。相続人の1名でも意見が異なれば、1名でも実印を押印しなければ、そのまま資産凍結状態になり、スムーズな財産承継ができません。 遺言書を作成すれば、相続人全員の相続についての話し合いも必要なく、遺産分割協議書に全員の実印の押印も全員の印鑑証明も不要で、選任されている遺言執行者が、遺言書に基づき、すべて自動的に遺言書の内容通りに名義変更など相続手続きをしてくれます。 なので、滞りなくスムーズに財産承継が実現できるのです。資産の多い少ないに関係なく極めて有用なのです。遺言書の優位性が認識されてきて、作成する方が以前よりはるか ![]() 高い能力と専門性及び業務経験年数・料金の3点が整った専門事務所です。大手の事務所のように、使用人の専門家を使用するのではなく、すべての案件につき私が遺言書の案文作成やコンサルティングなど直接担当しますので、安心です。通常の遺言コンサルティングから、難しく大きな事案まで、対応できます。 |
家族信託 |
家族信託とは |
認知症になりますと、資産が凍結されて、不動産の管理・処分ができなくなり、預貯金の払戻ができなくなります家族が困ります。成年後見人等が必要となり、財産が成年後見人等や裁判所の管理監督のもとになり、家族の財産管理・処分が自由にできず制約がかかります。加えて専門職の後見人等に多額の報酬がかかります。 そこで、親御様の認知症事前対策として、子どもさんなどが、信託契約で受託者となる家族信託により、成年後見人等に代わり、家族の方主導で、親御さまなどの財産の柔軟な財産管理・処分ができる新しいプランです。 加えて、事前の信託契約により、財産承継も決めておけば事前の相続対策にもなり、相続時の相続人全員の遺産分割協議(相続人全員の実印押印や全員の印鑑証明)など不要で、スムーズな財産承継(相続対策)となり、極めて効果的な制度です。家族信託は事前の相続対策にもなります。 なお家族信託は遺言書と併用することもできます。 |
家族信託業務の主な内容 |
1 家族信託コンサルティング・プラン設計 2 信託契約書作成 3 公正証書作成代理手続 4 信託口口座開設サポート(銀行に信託口口座を開設) 5 アフターサポート業務 |
料金のご案内 |
料金は、上記の内容をのどこまでご依頼されるのか、事案の難易度や労力、遺産額などにより事前にお見積りできます。お見積りは、家族信託サポート業務は、事案やお客様のご依頼内容によりすべて内容が異なりますので、ご相談者様からの詳細な情報を提供していただき、対面でご相談の上、お見積り可能です (出張も可能です)。事案によりますが他のこの分野の専門事務所よりも比較的安心料金となっております。対面でのご相談の上のお見積りは無料です(出張相談もできます)ので ![]() 高い能力と専門性及び業務経験年数・料金の3点が整った専門事務所です。大手の事務所のように、使用人の専門家を使用するのではなく、すべての案件につき私が信託契約書作成など直接担当しますので、安心です。 |



